2018年01月03日

一年の計は元旦にあり。

明けましておめでとうございます。リソルートです。
2018年も頑張って生きていきましょう。


さて、「一年の計は元旦にあり」ということわざですが、僕は、毎年正月になると思い出す言葉です。
その意味もよくわかっているつもりだったのですが、少し調べてみて、知らないこともあるなあと思ったので紹介がてら僕の中でまとめてみたいと思います。

「一年の計は元旦にあり」とは、計画は早めにしっかりと立てるべきというおしえのこと。
一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。
「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」と続けてもいう。

ほうほうほむほむ。
一日の計は朝にあり、から続く言葉だったんですね。
なんと朝に起きない僕に向いてない言葉だろう!(笑)
このことわざは、「1月1日にやっていたことがその年一年に影響する」という意味で意外に勘違いされがちですが、そうではないんですよね。

一年前の自分が何をしていたか気になって、Twitterを遡ってみたら、丁度昨年の自分は、両親と喧嘩していましたね。
その時につぶやいていたことが、
『1月1日からよくないことがあったけど、昨年は最高の年明けで「絶対良い一年になる」て思ったけどそんなことはなかったし、今年もそんなことはないのだろう』(うろ覚え)
だったので、やはり元旦の出来事はその一年には影響しないのでしょう(笑)

でなければ、正月から風邪で寝ていた僕の2018年は、孤独と病気の一年になってしまいそうです。


それでは、正しい意味に則って、今年の目標でも考えましょうか。
…………。
…………。
…………。
これが何も思い浮かばないんだな(笑)

びっくりするくらい、一年後の自分が本当にイメージできなくて、目標が思い浮かばないんですよね。
本当に人生の迷子って感じですね……。

強いて言えば、僕がやっているシャドウバースというゲームの世界大会の優勝賞金が1億円だそうですので、1億円欲しいなあくらいでしょうか。
まず、ゲーム内でもそれほど強い方ではないんですが。

最近、「バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん」(通称:のじゃおじ)が有名になりまして、僕も見てきたのですが、「すごい、好きだなあ」と思いました。
イロモノとか、Youtuberとか、そういうことを差し引いても、「やらなければ、はじまらない・・・」という言葉に感銘を受けました。
有言実行とはまさにこのこと。

僕もなにかをやろうと、始めようと、勇気を貰えました。
そんな正月。とりあえず、ゲームでもしましょうか。


2018年が、みなさまにとって良い一年になりますように。
では。


posted by リソルート at 03:00| Comment(0) | 雑記。 | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

自分らしく生きる。それの、なんと大切で、なんと難しいことか。

目標週一更新と言っておきながら、気が付けば月一になっていて驚きました。
一体僕はこの一か月、何をしていたのでしょう?

先日、12月10日の日曜日に、大学の時の友人と焼き肉に行ってきました。
という話をしようと思っていて、すっかり失念していたのですが……。
その時のお話。

「そういえば、友人と会うのは久々だなあ」と思い、「あれ?いつ以来(職場以外で)人と会ってないだろう?」と思い、考えてみたところ、家族以外とは、電話も含めて11月5日にみよしさんと白川郷へ紅葉を見に行って以来でした。
丸々一か月以上友人と遊んでいないとは、我ながら驚いてしまい、また、「"あの"自分が、友人と遊んでいないとは……」と愕然としてしまいました。軽く絶望もしました。
高校時代の自分からすれば考えられないことですし、僕は何をするために生きているのだろうと思ってしまいました。

久々に会った友人とは、本来は、肉でも食べながら将来について話をしよう、と言って集まったのですが、結局世間話やバカ話、愚痴なんかを話して解散してしまいました。
楽しかったので良いのですが。
その時、久々に、本当に久々に、愛想笑いではなく、心から声を出して笑いました。
人と会って話をする、笑うということの大切さを、改めて感じさせてくれました。

そんな人付き合いのリハビリを経て、今月は中学の友人が小松に来てくれたり、高校の友人と久々にバカなことをしたりと、過ぎ行く2017年を惜しむべく、2017年の中でも濃いひと月を過ごせているように思います。

だからこそ、ブログを更新したいし、書く時間がなかなかとれないのですが。

次回は、最近やっているゲームやバカなことのまとめを上げたいと思います。
くだらないけれど大切なこと、やるべきでやりたいこと、たくさんありますが、自分が納得できるように生きたいと思いますし、その難しさも改めて感じています。
体力気力共に充実させて、頑張っていこうと思います。

では。

続きを読む➤
posted by リソルート at 03:31| Comment(0) | 雑記。 | 更新情報をチェックする

2017年11月30日

思い出せない話の話。

内容がなくても、時間があるなら、ブログの更新をしたいと思う今日この頃です。
現実は、時間も足りないのですが。


さて、今日は思い出せない話の話。

「ブログの更新を再開したら、これについての記事を書こう」
そういう、いわば、“ネタ”をたくさん仕込んでいたはずなのに、いざ更新しようとすると、何の話をしようと思っていたのか思い出せない。
そういうことって、僕以外にもあるのでしょうか。

そういえば、少し前に、
「ゲームというのはナマモノだから、鮮度の良い(みんなの注目度が高い)内にプレイしないと、楽しみ尽くせない。」
ということを考えたりもしました。
それと近いのでしょうか。話のネタも、鮮度の良い内に話したいものです。

ゲームは鮮度が命の話を、もう少し詳しくしますね。(ここから先は持論の展開、蛇足になるので、興味のない方は飛ばしてください。僕の文章作成のリハビリにお付き合いください)

まず、旬のすぎたゲームは、プレイ人口が少ないのでオンラインプレイはほぼ不可能になります。
オンラインでの対戦はもちろん、協力も困難になります。
その点では、基本プレイ無料のスマホゲームは、ユーザー数の獲得が他と比べて非常に簡単なので、流行りやすいといえるでしょう。

そして、自分でコツコツ進めるタイプのゲームでなければ、他人と競い合えないので、ゲームを続けるモチベーションを維持できません。
実況者の方も、新しいゲームを優先して実況動画を作るように思いますし、実況者の方とニアミスするという楽しみ方も旬なゲームならではの楽しみ方といえるでしょう。
自分で新しい方法を考える、ルートをつくる、などの試行錯誤の楽しみ方も、攻略が確定していない比較的新しいゲームでなければできないことでしょう。

また、実体験なのですが、旬のすぎた、発売後何年も経っているゲームをプレイしたときのこと。
あまりの良さに誰かと感動を共有したかったのですが、ゲーム好きの友人たちは既に何年も前にプレイ済み。
未プレイの友人たちとは共有できず、「ああ、こうしてオタクは布教するのか」と謎の合点がいきました。

だからこそ、良いゲームはすぐにやり、楽しみ尽くしたいものです。
(読みやすいブログの書き方も、考えたいと思います)

では。
posted by リソルート at 22:03| Comment(0) | 雑記。 | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

ブログの更新を再開した話。

最近は11月だと言うのに12月並の気温らしく、みぞれ舞うような寒さの中、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。風邪などひいてはいませんでしょうか。

さて本日は、ブログの更新を再開した話。


今年の私、4月に引っ越しを終え、インターネット回線が通ったのが8月の話。
それからずっと、ブログの更新を再開しよう再開しようと思っていながら、全くできていませんでした。
苦節4ヵ月あまり。
毎日を生きるのに必死すぎて、自分を発信するような余裕もなくて、更新するような話題もなくて。
けれども最近、昔に考えていたことを、ふと思い出すのです。

「今日と同じ明日はこないけれど、昨日と同じ今日はくるのだなあ。」

少しでも、ほんの僅かでも、昨日と今日が違っていることを実感したくて、ブログを書くことにしました。
再開したからには、続けていこうと思います。
たとえ読む人がいなくても。自分が歩いた記録として。
とりあえずの目標は、低めに週一更新でしょうか(笑)

では。
posted by リソルート at 23:02| Comment(1) | 雑記。 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。